スーの日々の積み重ねブログ

溜め込んでおいたほうが良いと思った事柄をドンドン書きたいですね。※ただし有益とは言ってない。

別な使い道ができそう

alfalfalfa.com

まずはリンク元の記事を読んでみてください。

コメントまで含めて全部です。

 

 

読みました?

 

 

答えはどっちだと思いますか?

 

 

僕は数学を専攻して学んだこともないし、数学的センスがあるほうだとも思っていません。

そんな僕が問題を読み終えて直ぐに出した答えが「2分の1」でした。

そこからレスやコメント欄を一通り読んで思ったことをまとめてみます。

あくまで個人的な感想と受け取ってもらえると幸いです。

 

この問題は国語の文章問題でもましてや数学の問題でもない

一通りのレス、コメントを読み終えた後に感じたことは

「数学的には3分の1なんだろうけど、実生活で自分が体験することになったら2分の1と答えるんだろうな」

でした。

 

多分「3分の1」と答えた人は「数学を専門的に学習したことがあるか、自分は数学が得意であると自負できる人」なんだと思います。

「あーはいはい、この手の確率の求め方ね~、そうそう2分の1って言いたくなっちゃうんだよね~でもこの場合の確率の求め方で言えば答えは3分の1なんだよな~www」って感じで、「解き方を知っていることが数学的センスである」と解釈したんだと思います。

 

かたや自分も含めて「2分の1」と答えた人は「そんなの青青があり得ないんだから50%でしょ。こんなん考えなくてもノータイムで答えられるわ~www」って感じで、「解き方云々ではなく直感で正解を導き出せることが数学的センスである」と解釈したんだと思います。

ハイ、自分もそう解釈してましたw

 

これには >>1 の仕組んだ巧妙な罠がありまして、、、

・正解できたら「数学的センスがある」という称号を自分自身に与えることができる。

・しかも「1分以内で」という条件付きで。

この2つの条件が、人々を必死にさせてしまっている要因なんじゃないかと思います。

 

 いろんな人のレス・コメントを見ていて、何となく発言者の人間性をイメージしてみました。くどいようですが僕の勝手な主観です。

 

1)一通りの説明を聞いても「2分の1」または「3分の1」の主張を曲げない人

極端な言い方をすれば「自分が正しい。自分の出した正解以外はない!」と思い込んでいるような人をイメージできます。あんまり人の話をちゃんと聞かないタイプ。

 

2)「2分の1」も「3分の1」も分かる姿勢を見せる人

世渡り上手なイメージ。ただ、最後にどちらを推すかで「理屈優先(3分の1派)」か「結果優先(2分の1派)」なのかがわかる気がします。

 

結果、この問題は国語や数学の問題ではなく「答える人たちの人間性をカテゴリ分けする心理テスト」だったのではないかと思いました。

 

 

で、これを利用するとこんなことができそうかも、、、

 

不特定多数の集まる飲み会なんかで

1)先の問題を出す。

2)答えが分かれたところで意見交換をさせてみる(自分はどちらにも付かずハンドリング役)。

3)各自がどんな発言・態度をするのか見てる。

 

これで「絶対2分の1ですよ!」とか「3分の1以外あり得ないだろwww」とかいう発言や態度をリアルにできちゃう人は「人の話を聞かないタイプ」と断言しちゃって付き合いを薄くするとか、、、あぁそうか、こんなこと考えてる時点で、自分は世渡り上手タイプなんだwww

 

 

とまぁ兎に角、色んなことを考えさせたられた記事でした。

 

酒ばっか呑んでる

この日は暑くてねー…。
車で出かける予定があったのでノンアルコールで我慢。


やっぱりビールはキリンが好きだなー。
11月限定で発売してる「とれたてホップ」が全ビールの中でも一番好きかも。


美味しいんだけど、お上品な味は量を呑めないですよね笑

はてなブログの使い方を決めた

ここのところ色々と迷走してました。

ことの発端はこちらのエントリーsuesun.hatenablog.com
「何か色々思ってることを溜め込みたい!」って気持ちで始めたブログなのに、あっという間に更新が途絶えてしまってました。

原因は

  • 携帯から記事を書くのは面倒
  • かといって PC を開いてる暇はない

これでは続かないよなーと思った訳なんです。

解決策として思いついたのが

  • Twitter で思いつきを投稿する
  • そのログをブログにしてしまう

というものだったんですが、それなら twilog を使えばいいだけの話だし、はてなブログを立ち上げた意味がない。
だったら twilog と同じようなサービスがはてなブログの機能にないものか? と考えて探してみた結果が

ダイアリーならあるけどブログにはない

という公式ヘルプの答えだったという。


で、更に色々と考えた結果のエントリーがこちら。suesun.hatenablog.com
「だったらダイアリーも始めてブログと使い分ければいいじゃん!」でした。

想定としては

  • ダイアリーは Twitter のログ倉庫として使う(新規エントリーは基本的に行わない)。
  • ダイアリーに自動作成される Twitter の1日分のまとめ記事をブログから参照させる(ただしブログのエントリーは手動)。

という運用方法でうまいことやっていくつもりでした。

ところが!
はてなダイアリーTwitter まとめ機能では望んでる形にならないことが分かったんです。
それは、

はてなダイアリーTwitter まとめは写真が展開されない

でした。
ブログを書くにあたって写真を使うってのはちょっと手順が面倒なので(多分自分がめんどくさがりなだけなんですが笑)、その手間を Twitter に吸収してもらいたかったのに…。

と、ここで、はてなブログの使っていなかった機能のことを思い出しました。記事を書く時の Twitter 貼り付け機能にです。
試しに使ってみたのが一つ前のエントリーです。

いいじゃんコレ! いいじゃんコレ!!

前置きが長くなりましたが、これからしばらくはこんな感じの運用にしてみたいと思います。

頑張ります!

昨日のできごと



Twitter に投稿した内容をはてなブログに纏める件

まず結論から言うと、

できないみたいです。

はてなダイアリーのヘルプ(http://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/はてなダイアリーTwitterを連携する)によると

Twitter上でのツイートまとめを定期的にブログに投稿
自分の毎日のツイートをブログにまとめることができます。複数のブログを使っている方はどのブログに投稿するか決める事ができます。(はてなダイアリーのみ対応しており、はてなブログには投稿できません。)

とのこと。
なんだよー。

そもそも何故 Twitter から連携したいと思ったのか

案の定更新が滞ったからです。
スマホで長文を打つのは面倒だし、かと言って滅多に PC は開かないし。
Twitter なら思いついた瞬間に post して、深掘りしたくなったら PC から更新しようと考えた訳なんです。

今後どうするの?

  • はてなダイアリーTweet を溜めて、その記事にリンクする。→面倒
  • 他のブログサービスを使う。→url 変わるのは嫌
  • ブログへの代理 post サービスを探す。→あるかなー?


そんな感じでモヤモヤしてます。
良い案があれば教えてくださいな。

gmail のエイリアスと Twitter の件

Twitter のアカウントを複数使いたくなったんだが、新しいメールアカウントを作るのもメンドクサイ。そう思ってたんだけど、ふと「もしかして gmail って複数アカウント使えんじゃね?」と思いぐぐったらこの記事を発見。

 
エイドリアーン!!
 
それはそうとして、簡単に言うと gmail にちょっと文字を付け足すだけで別名として使えるみたいなんです。
リンク元記事を読んでもらえればよくわかるんですが、
aaa@gmail.com と aaa+1@gmail.com 、どちらにメールを出しても aaa@gmail.com に届くって感じです。
 
おお! このメールアドレスが Twitter アカウントの新規作成時に使えるようになれば、複数Twitter アカウントを同じメールで管理できるじゃん!
 
てことでやってみました。
結果、、、イケた! イケた!! エイリアス使って Twitter の新規アカウントを作ることができた!!
 
という訳で、Twitter複数アカウントを持ちたいがメアドを新規に作るのがメンドクサイと感じている人は是非お試しください。